お知らせ

四十肩、五十肩

四十肩、五十肩サムネイル
四十肩、五十肩と言われる物は、その年代の方に多いと言うだけで、誰にでも起こりえる症状なんです。 肩の関節は、ほぼ筋肉と靭帯によって支えられています。 この筋肉に炎症や靭帯に損傷が出る事により、肩の痛みの原因となります。 …

首の痛みについて!

首の痛みについて!サムネイル
よく「寝違えた!」と、当院にいらっしゃる方がいます。 「寝違え」の原因はは、睡眠時の姿勢や日々のストレスなどにより、筋肉が固まった状態の時に、急な動作で炎症が生じてしまい起こる痛みなのです。 ですから、日常の動作中に起こ…

顎の痛み、顎関節症

顎の痛み、顎関節症サムネイル
顎の痛み、原因のない歯の痛みにお困りな方へ。 顎の痛みの主な原因として言われているのが、片方の歯だけで食事をし過ぎたり、ストレスなどによる歯軋りや常に歯を噛み締めていることなどがあげられます。 横浜市保土ヶ谷区星川南口徒…

筋肉再教育プログラムとは

筋肉再教育プログラムとはサムネイル
筋肉は、性質上使う頻度に応じて動く働きがあります。 例として、デスクワークなどで首や腕を身体の前に固定して動かす事が続く事により、ストレートネック「首が前のめり」になってしまったり、腕や肩を身体の前で使い猫背「背中が丸く…

筋トレと筋肉痛!!

筋トレと筋肉痛!!サムネイル
筋肉痛が遅れてくるってよく質問されるので書きたいと思います! 筋肉痛のメカニズムとしては、筋肉に負荷を与える事により、疲労部質が溜まりその疲労部質に耐えられず筋肉に部分的損傷が起こり筋肉痛が発生すると考えられています💪 …

自律神経とは!

自律神経とは!サムネイル
自律神経とは、自分の意思とは、関係なく働き続けている神経です。 特に「交感神経」「副交感神経」のバランスが崩れると心身に支障をきたします。 例えば、めまい、耳鳴り、不眠、呼吸が浅くなる等の症状があります。 これらの症状は…

運動について!!

運動について!!サムネイル
ランニング、ウォーキングの注意点‼️ 道路は、水捌けを良くする為に軽く湾曲してる事をご存知ですか? この為、道路の左側を走ると左の方が低くなっている為、左足に負担がかかります😣 ランニング、ウォーキングをなさる際は、是非…

骨盤について‼️

骨盤について‼️サムネイル
「骨盤はなぜ歪むのか」について! 骨盤は、上半身を支え足を動かす役割があります。 筋肉量の低下や普段の生活の中で行なっている「足を組む、あぐらをかく、軸足に体重をかけすぎる、ハイヒールを頻繁に履く、出産 など」により、筋…

子供でも多い、足指筋肉低下

子供でも多い、足指筋肉低下サムネイル
足の指の筋肉の重要性‼️ 現代人は、靴のクッション性の向上・ヒールなどでの指の圧迫などにより指の筋肉を使わない人が増えています😱 指の筋肉が衰えると、外反拇趾、平らなとこでのつまづき、冷え性、むくみなどの症状が出ます!!…
2025年7月
« 6月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
ページ上部へ